こんにちは、あおにわです。

- 作業になかなか集中できない
- 集中力を手に入れたい
ポモドーロ・テクニックという方法で、これらの悩みを解決することが可能です。
「25分+5分」のサイクルで作業に取り組むことによって、目の前のやるべきことを思うように終わらせることができます。
勉強に取りかかるまでに時間がかかり、その勉強中にもすぐスマホを触りたくなっていた私。
そんな私でも、このポモドーロ・テクニックの「25分+5分」のサイクルで、スマホに目もくれず勉強に集中することができるようになりました。
この方法を知るきっかけになったのはメンタリストDaiGoさんの『超集中力』という著書です。
ポモドーロ・テクニックってなに?
ポモドーロ・テクニックとは、「25分+5分」のサイクルを活用することで集中力を上げることができる方法です。
25分→ 1つのタスクだけに取り組む
5分→ 休憩する
以上の方法でタスクを回します。
休憩後も25分間タスクに取り掛かり、また5分間の休憩。
これを2回転させればちょうど1時間ですし、時間管理をしやすいのも特徴です。
なぜ「25分+5分」のサイクルが良いのか
人間はどうしても注意散漫になってしまう生き物。
やるべきことが多くあったりすると、頭の中で「あれもこれも終わらせなきゃ」という不安や考え事がうずまいてしまい、取り掛かっている作業への集中力を欠いてしまいます。
それらを整理し、目の前のやるべきことを1つずつこなしていくのに「25分+5分」というサイクルが非常に効果的。
とりあえずやることを1つに絞って、25分間それだけに力を注いでみる。
終わったら5分間の休憩をはさむ。
これだけの単純な方法にも関わらず、グンと集中力を上げることができます。
ポモドーロ・テクニックを実施する上でのポイント
ポモドーロ・テクニックを実施する上で、その効果を最大限に引き出すためのポイントを押さえておきます。
1つのことだけに取り組む
25分の間に取り組むタスクは、必ず1つだけに設定してください。
やるべきタスクの中からまず1つだけ選択。
「1つだけでいいんだ」と思うことで、タスクに取り掛かる心理的なハードルを下げることができます。
中途半端でも一回手を止める

タスクに取り組んでいたけど、中途半端な状態で25分経ってしまった。なんか気持ち悪いからこれだけは終わらせたい。
そんな風に思っても、一回手を止めるのが大事。
あえて中途半端な状態でタスクを中断させることによって、休憩後に再びタスクに取りかかる際のハードルを下げることができます。
休憩中は他の情報を頭に入れない
5分間の休憩中は他の情報を頭の中に入れないように注意しましょう。
具体的にはスマホでSNSをのぞいたり、調べ物をしたりなど。
余計な情報が休憩後の作業に支障をきたしてしまったり、スマホに夢中になりすぎて10分15分経過してしまうこともあり得ます。
5分間の休憩中はボーッとしたり、目を瞑ってリラックスするのが大事です。
休憩の前後でやることを変えない
休憩の前後で取り組むタスクを変えないようにしましょう。
休憩中のリラックスタイムに脳が無意識に情報を整理してくれるため、休憩後に新たなひらめきやアイデアが生まれることがあります。
ポモドーロ・テクニックを実践してみた!

では実際にポモドーロ・テクニックは効果があるのか。

気になったら実践あるのみ!
実践してみた私の環境
・タスクは読書、勉強、記事の執筆
・休憩時間はボーッとするか軽いストレッチ
・実践期間は2週間
・iPadのタイマー機能を使用
ご参考までに、以上のような環境で実践してみました。
実践してみた感想
実践してみた結果、以上のような感想をもちました。
とりあえずタイマーをセットして取りかかることが大事
それまでの私は、タスクに取りかかるまでの心理的ハードルを勝手に高くしていました。
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と考えているうちに時間だけが経過し、タスクにほとんど手をつけられず。
そんな時にこのポモドーロ・テクニックは、「とりあえずやることを1つ設定して25分間それだけやればいい」という手軽さから、私にはかなり効果を発揮しました。
- まずiPadのタイマーを25分に設定してスタートしてみる
- その間にタスクが終わらなくても全然問題ない
- 25分経ったら、勝手にやめることができる
ここら辺を意識しながら、私は取り組んでいました。
25分があっという間に感じるようになってくる
実施当初は「25分まだかな」なんて思うことも正直ありました。

まだまだ集中できていない証拠ですね…
しかし数日経って慣れてくると、「もう25分経ったの?」と時間の経過が恐ろしいほど早く感じられるようになっていきました。
集中力が身についてきている証拠です。
そんなときは「早く続きがやりたい!」というもどかしさを感じながら軽いストレッチをはさんでいました。
成功体験をつかめるようになった
ポモドーロ・テクニックを2週間も実践していると、自分でも集中力を身につけることができていると感じられるようになります。
まさにこれが成功体験。
- 読書しててもなんか続かない
- 勉強している最中に他のことが気になる
- 記事を書く気にならない
こんな感じで集中力のなさを実感していた私にとって、ポモドーロ・テクニックを活用して成功体験をつかむことが出来たのは非常にポジティブでした。
こんな自分でもタスクに集中することができるという自信です。
「25分+5分」という感覚を体になじませることで、このポモドーロ・テクニックの効果を体感することが出来ました。
今すぐポモドーロ・テクニックを試してみよう!
スマホにとりつかれ、注意散漫だった私でも集中力を上げることができた方法。
このポモドーロ・テクニックで集中力を自分のものにすれば、誰でも目の前のやるべきことを終わらせることができます。
集中力に関して悩むあなたに、ぜひ気軽に試してほしいと思います!