こんにちは、あおにわです。
サッカー経験者なら誰もが持っているトレーニングシューズ(トレシュー)。
私はサッカー初心者ということもあって自分のトレシュを所持しておらず、それっぽい運動靴でサッカーをやったり、友人にトレシューを借りてフットサルをやったりしていました。
しかし、趣味でフットサルやサッカーをする機会が増え、ついに自分のトレシューを購入。
そんな初めてのトレシュー購入を経験した私が、初心者向けにトレシューを購入する際に注意したポイントや気をつけたいポイントを本記事でまとめていきたいと思います。
サッカー初心者が注意したいトレシューの選び方【オススメ】

各ポイント毎に、トレシューを選ぶ際に意識したい部分をまとめていきます。
値段
価格帯は約2,000〜10,000円の間かなと思います。
特にこだわりのない人は安いものでも問題ないかと。
そんな中で、私のような初心者の人によくあるのは、

初心者だから良いものを買っても仕方ないんじゃないか…
という悩み。
実際に私も、購入を決断した直後は同じことを考えていました。
しかし、なんせ初のトレシュー購入で、どういったものが良いトレシューなのかほとんど分からなかった私は、「安かろう悪かろう」という思考でとりあえず安いものは避けました。笑
ちなみに私は、セール割引ありで約5,000円のものを購入しました。
初めはなるべく安く済ませようと思っていた私ですが、今となってはそれなりに使用頻度もあるので少し良いものを買って良かったと思っています。
デザイン
デザインは、黒や白を基調としたシンプルなものから、赤や青、蛍光色を用いた派手なものまで幅広くあります。
そして、どのブランドのトレシューを選ぶかによっても、そのブランドのロゴが挿入されますのでデザインは結構変わってきます。
中でも代表的なブランドは、「アディダス」「ナイキ」「ミズノ」「アシックス」の4つでしょう。
自分がどのブランドのどのモデルのシューズが最も気にいるか、しっかり吟味して選ぶのが良いと思います。
というのも、自分自身のお気に入りのシューズを着用するだけでモチベーションが爆上がりするからです。
トレシューに限らず、自分が着用したり使用するものはお気に入りのものの方が良いですよね!
ですので、自分が心から「これが良い!」と思えるようなデザインのものを選んで、サッカーやフットサルへのモチベーションをより一層高められるようにしましょう。
サイズ感
個人的に、この部分が最重要であると感じています。
「靴のサイズ感」って非常にシビアなものですよね。
小さすぎたら足が痛いし、大きすぎても歩きづらいし…
実際に、私はサイズ選びで一番悩みました。
そこで色々と調べた結果、基本的にサッカーのトレシューはスマートに作られているので、「普段履きの靴のサイズ+0.5cm」のものを選ぶと良いようです。
また、ブランドによって作りに違いがあり、それも簡単に付け加えておきたいと思います。
ちなみに私は、普段履きでも+0.5cmくらいの靴を履いているので、トレシューも同じサイズである28cmを選び、ブランドはアディダスにしました。
サイズ感は、最初は「少しきついかな」って感じでしたが、履いているうちに慣れて今ではフィットしています。
また、アディダスのシューズは足幅が狭く作られていたため、比較的足幅の広い人は少し窮屈に感じるかもしれません。
自分の足を正確に測りたい人は、朝よりも夜の方が人間の足は若干大きくなるため、夜に計測するのをオススメします。
それでも心配でしたら、実際にトレシューを扱う店舗で試し履きするのが良いでしょう。そのお店に気に入ったトレシューがなくても、自分に合うサイズ感を確かめてネットで購入すればOKです。
せっかく買ってサイズが合わないと結構萎えると思うので、ここは慎重にいきましょう。
ハイカット or ローカット
そしてもう1つ、私が購入する際に悩んだポイントは「ハイカットが良いのか、それともローカットの方が良いのか」という部分です。
上がハイカット、下がローカットとなっています。
それでは、それぞれのメリットとデメリットを簡単にあげていきます。
それぞれ一長一短あるので、自分の中での優先順位をしっかり決めてどちらが良いか選びましょう。
私は、捻挫だけは絶対にしたくないのでハイカットにしました。
お気に入りのトレシューを見つけてボールを蹴ろう

いかがだったでしょうか?

初めてトレシューを買うよ!
という人には、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
遊びでも趣味でも、せっかくボールを蹴るならそれ用のシューズを用意するべし!
それまでの運動靴などとはプレーのしやすさが全然違います。
「足が痛くなる」なんて悩みもほとんどなくなりますし、なんと言ってもサッカー/フットサルに対するモチベーションが激変。
すぐにボールを蹴りたくなること間違いなしです。
それでは、皆さんそれぞれのお好みの一足を探してみてください。
妥協して選んだデザインのシューズって、履くのにいまいち気分が乗らなかったりしませんか?